自律神経失調症について
自律神経失調症とは、自律神経のバランスが崩れることによって起こる病気で、特に精神的なストレスが引き金となって発症することが多く、 一般に内臓などの疾患から来るものではないため、なかなか診断が難しいようです。
よく「病院でいくら検査しても悪いところが見当たらず正常と言われるが、自分ではとてもきつく、明らかにつらい自覚症状はある。はた目からはわかりにくく、周囲の理解が得られず悩んでいる」などの声は多く聞かれます。
自律神経は、交感神経と副交感神経がお互いにバランスをとりながら、日常のさまざまなストレスから体を守っています。
交感神経は、人が活動する時に働く神経で、脳や体が動く日中に活発になります。 逆に副交感神経は、睡眠時やからだを休めている時に働く神経で、その間、内臓の働きをサポートしてくれています。
自律神経の原因
また自律神経は、自然の摂理と深く関わりがあることがわかっています。日が昇る朝起きて活動し、日が沈む夜には寝るというように、摂理に従って規則的な生活をしていれば交感神経と副交感神経はバランス良く保たれ安定しますが、 夜更かしや生活習慣の乱れ・ストレスなどによってバランスを崩してしまうと、神経を乱す原因となります。また、ホルモンバランスを崩しやすい更年期なども原因になることがあります。
脳幹療法で頸椎を整えると、交感神経がたくさん集まっている首の前側、副交感神経が通っている側面の圧迫が解消され、脳幹周辺の血流が良くなることで無理なく働くことができるようになります。